投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

2021年8月4日 VJYE夏季集中プログラム3日目 ~Ted-talk Day~

イメージ
  8月4日水曜日、VJYE集中期間第4回が行われました。この日は最終日に行われるプレゼンテーションに向けた準備と、環境問題についての動画を鑑賞した上での議論が中心となりました。  最終日に行うプレゼンテーションの準備は、グループごとに分かれて行いました。グループメンバーが興味を持つSDGsゴール、また世界各国におけるそのゴールに対する状況や政策に基づき、VJEPプログラムのStep7~Step10を行いました。 Step7 :自分たちが考えたプロジェクトの長所と短所を考える Step8:5W&3Hに基づき、自分たちが考えたプロジェクトを考える ・Step9:プロジェクトを確認する Step10:スライドを作成する 普段英語で話し合う機会があまりないため、日本メンバーははじめのうちはお互いの意思疎通に苦労しましたが、時間が限られている中で、プログラム時間外でも話し合いを重ね、最終的にファイナルプレゼンテーションの資料を作り切ることができました。  次に地球の環境問題に関するTED-Talkの動画を見て、その感想を共有し合いました。この動画では、現在の地球の状況、そしてその原因や解決策などが約10分間英語で語られていました。動画を視聴した後の意見交換の際、私のグループでは、「何か新しいことに行動をする際、何事も地球の環境について考えながら行うことが、よりよい持続可能な社会を作っていく。」という意見が出ました。普段このような意見交換を積極的にする機会が少ないので、とても有意義な時間を過ごせました。  今回のVJYEで、ファイナルプレゼンテーションについて、また現在の地球の環境問題について深く学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごせました! 次回のブログもお楽しみに!

2021年8月3日 VJYE夏季集中プログラム2日目 ~Comprehensive SDGs Day~

イメージ
    8月3日、この日はVJYE集中期間2日目で、各グループで最終日のサミットでのプレゼンテーションに向けて準備をしました。  このプレゼンテーションでは、グルーブごとでSDGsの17個のゴールの中から1つのゴールを選び、そのゴールに関連した問題を解決するため、現実的な案を考え、発表します。またグループは、6人前後で日本メンバーとベトナムメンバー の混合 で編成されています。そのため、私たちはベトナムメンバーと協力してグループでたくさん話し合ったり、意見を出し合ったりしてSDGsの課題に向き合 い 、解決策を考えなければなりませんでした。  この日は主に、日本とベトナムの両国の選んだゴールの 現状 やそ れ に対して 両国 で行っている施策を調べ、そこからその問題を解決するための小さなプロジェクトを考えました。グループで話し合う時間 は多く取られていま したが、問題を解決するプロジェクト を 考案する がとても難しく、 どのチームも 苦戦しました。  プレゼンの準備 段階で 、 各グループの進捗状況を 定期的に 全体で共有しました。取り扱う問題に対して細か な ところまで よく 調べていたり、解決策 を深く 考えていたりと他のグループの状況を見て、さらに 頑張らねばと気合が入りました。  日本人メンバーとベトナム人メンバーに分かれて、活動を振り返った心境を共有 する時間も定期的に取られました 。英語でのコミュニケーションに苦戦しながらもベトナム人メンバーと協力して準備を進められているグループもあれば、 コミュニケケーションの誤解に悩まされているグループもありました。国際交流場面では、楽しさや嬉しさと同時に、悔しさや葛藤も経験するということを理解できました。   各グループのメンバーが様々な思いを抱えながらも、 私たちは最終日のサミットでのプレゼンに向けて準備をしなくては行けません。 各グループは どのようなプレゼンテーションを 準備していくのか、楽しみでなりません。 次回のブログもお楽しみに!

2021年8月2日 VJYE 夏季集中プログラム 初日開幕 ~Introduction SDGs Day~

イメージ
    2021 年 8 月 2 日 ( 月 ) 。日本では真夏日真っ盛りの昼下がり、 VJYE 夏季集中プログラムの初日が幕を開けた。 VJYE 夏季集中プログラムとは、日本とベトナムの国際交流プログラムだ。 2013 年に「日本 - ベトナム学生文化交流プログラム 2013  ベトナム」を開催して以来、ほぼ毎年開催されてきた ( https://aaee.jp/activities/2013/09/000036.html ) 。オンラインでのベトナム国際交流プログラムは、東京経済大学関ゼミナールにとって初の試みだ。    プログラムは東京経済大学関ゼミナールと協定校のホーチミン市経済大学の学生を中心に行われるが、上記の 2 大学以外からも上智大学、新潟県立大学など多様なバックグラウンドを持つ人々がサポーターとして集まった。プログラムは全てオーガナイザーと呼ばれる運営学生によって主体的に構築されることも特徴だ。    期待と緊張の面持ちの参加者たちが集まって始まった初日は、アイスブレイクを終えた後からワクワクした笑顔に彩られた。その後も「 SDGs と MDGs の違いについて 20 分で調べる」という課題に、調べるだけに留まらずプレゼンテーションのスライドまで作成するグループも存在するなど、前のめりな参加者たちによって活気づいた。    後半では早速最終日のプレゼンテーションに向けて、 SDGs の課題について対象とする国とゴールを議論した。二日目以降が楽しみになる最高の走りだしだと言えよう。

2021年7月31日 第4回VJYEプログラム「英語学習・環境問題」

イメージ
    7 月 31 日土曜日、 VJYE プログラム4回目のプログラムが開催されました。主な内容は英語学習の検討と、 ベトナムで環境問題に取り組むゲストスピーカー、 Phạm Hương Quế さんに、環境問題についてお話をしていただきました。  英語学習の検討では、主に以下の 2 点をテーマにグループに分かれて議論し、その結果を全体で共有しました。 ・ How to improve English skills? ( どのように英語能力を向上させるか ) ・ What is the ideal English class? ( 理想の英語の授業とは何か ) (1)・ How to improve English skills? ( どのように英語能力を向上させるか ) 私のグループでは各々の英語の勉強方法について話し合いました。あるベトナムの参加者は、英語学習には自信を持つことが最も大切だと言っていました。その人は、自分のスピーキングとリスニングの能力を向上させるために、英語のカフェのようなところに通い、たくさん積極的に英語を話し、 自信をつけていたそうです。 また、最も面白いと思った勉強方法は、アニメやドラマなどに英語の字幕付きで観て、実践的な英語の表現や語彙を身につけるというものです。この方法だと楽しみながら気楽に学習できるといっていました。 (2) What is the ideal English class? ( 理想の英語の授業とは何か )  現在の日本とベトナムの中学・高校の英語授業は、受験英語のリーディングを軸に行われているので、生徒のスピーキングやリスニング能力を伸ばすことはできません。多くの参加者は、このことを問題視していました。そのため、積極的に英語を話せる機会を増やし、受け身にならない授業を行うことが生徒の能力向上につながると、多くの参加者が言っていました。  次に、ベトナムで環境問題に取り組むゲストスピーカー、 Phạm Hương Quế さんに、深刻な環境破壊の実態と、環境を保全するための具体的な取り組みについてお話しいただきました。具体的には、森林伐採や天然資源の消費が環境を破壊し、気候変動をもたらすプロセスを詳細にご説明いただいた後、地球温暖化を抑制するために、今私たちがすぐに取り組むこ...