ネパール研修 5日目 OKバジさんと朝食&ネパール人学生と日本人学生によるフードエクスチェンジ

 OKバジさん(垣見一雅氏、ネパール支援家)との朝食勉強会)→タンセンからマイダン村に向けてジープで出発)→ネパール人学生と日本人学生によるフードエクスチェンジ→ホームステイ)
 
 5日目の今日は、朝8時からOKバジさん(垣見一雅さん)との朝食会という何とも贅沢な活動で幕を開けました。
関先生が代表理事であるAAEEアジア教育交流研究機構のメンバーでもある垣見さん。ネパールの辺境の地に25年間も住み、村から村へと移動しながら多くのの村を救っている方です。ネパール元国王賞、ヘルシーソサイアティ賞、吉川英治文化賞など数々の賞を受賞し、テレビにも多数出演していると聞いていたので、私達とは全く別の世界の方と想像していました。
    80才という年齢を感じさせないほど颯爽と現れた垣見さん、席に着くや否やすぐに笑顔で皆に語りかけてくれました。ネパールを支援することになったきっかけから始まり、具体的な活動内容に移り、最後にはこの地での活動を通じたさ心境の変化を詳しく話してくださりまさした。「幸せとは何か」という誰もが興味を持ち、しかし難しいテーマについても、ご自身の経験をもとにわかりやすく説明してくださりました。「人の幸せが自分の幸せ」と言い切る垣見さんのお言葉はご自身の経験に基づいているので説得力がありました。私たちの心に深く突き刺さるお話ばかりで、とても参考になりました。垣見さんのように人に幸せを与えることのできる人になるために、まずはしっかりと勉強しいろいろな経験をしなければと強く感じました。



    その後ホームステイのため、マイダン村に移動しました。想像を絶する道のり。激しく揺れるジープ、車の荷台に乗ってこようとする子供、車のタイヤの1メートル先は崖。そして荷物とともにぎゅうぎゅうに詰められた私たち。しかし、窓の外に車の荷台に乗せられて移動する多くの人々を見たときに、ネパールの人がどれほど厳しい現実の中で支え合って生きているのか肌で感じることができました。

    2時間半かけて目的地のマイダン村に到着すると、目の前に広がっていたのはまるでタイムマシーンで1000年前に戻ったような光景です。ヤギや鶏や犬や猫が村を自由に歩き回り、土壁の家、さらには、多くの家庭が一つの公衆水道を共有しています。数時間前までのネパールの町の光景とはかけ離れたものでした。
村長さんと村唯一の学校の校長先生の歓迎を受けた後にネパールの日本メンバーのペアでホームステイの家に案内されました。どの家庭も、4畳ほどのスペースには藁の2台のベットとそこにカーペットを敷いたものだけ。しかし、衝撃を受けたのは私たちだけではありません。ネパール人学生もこれほど辺境の、整備されていない村は初めてと開いた口が塞がらない状態でした。
    ネパール人学生と日本人学生によるfood exchange (食べ物交流)では、それぞれが料理を振る舞ったり、相手国の料理を一緒に作ったりしました。ネパールの人々は スジコハルワ というネパールの粒状のデザートを作ってくれました。スージーという小麦のようなもの、ギーというミルクからできた油、砂糖と水から出来ているもので、味はきな粉のような味でとても美味しかったです。私たち日本人学生は餅とお好み焼きを振る舞いました。ネパールメンバーの口にあったらしく、すぐにお皿は空っぽになってしまいました。

    そして、ついにホームステイ先での生活。夜8時には村が静まり返ってしまいました。普段日付が変わる頃まで起きている私たちは、古代日本のような家でネットの繋がらない長い夜をどう過ごすのか戸惑いました。ネパールメンバーといろいろと語らいあおうとしましたが、気づけば寝てしまっていました。またしても衝撃的な1日でした。

東京経済大学オープンキャンパスにて大学を代表してゼミ紹介!

(English follows below)
 8月1日、東京経済大学オープンキャンパスにて大学を代表してゼミ紹介をしました!

この発表は9月にネパール海外ゼミ研修中に開催する「ネパール・日本国際学生サミット」のリハーサルも兼ねていたため、全て英語で発表させていただきました。

はじめに日本の踊りの発表です。冒頭でゼミ生全員でソーラン節を踊り、その後ソーラン節の意味と、踊りの背景にある日本文化を説明しました。授業外にゼミ生が自主的に集まって踊りを教え合い練習を重ねてきましたが、まだまだ不十分でした。ネパールに行くまでにさらに練習を重ねます!

 次に日本の貧困問題を劇仕立てで発表しました。なぜ劇にしたかというと、サミットには小・中学生も参加するからです。普通の発表の連続では飽きてしまうと考えました。日本は先進国で、豊かだと思われることも多いですが目に見えにくい貧困『相対的貧困』が大きな問題です。ネパールの人たちに日本は決して豊かなだけではない現状をこの劇を通して伝えたいです。

 ところで、私たちのゼミはネパールの貧しい子どもたちの助けになるためのクラウドファンディングに挑戦していました。そしてつい先日、大変多くの皆様の協力のおかげで最終目標金額80万円を達成することができました!集まりましたお金は私たちが責任を持ってネパールへ届け、継続的に子どもたちの成長を見守っていきます。

クラウドファンディングの詳細をこちらのリンクをご覧ください→https://readyfor.jp/projects/24934/announcements/109448

オープンキャンパスの時点では挑戦の途中で結果はわかっていませんでしたので、取り合えずクラウドファンディングの目的と仕組み、さらに公開するまでに取り組んだ準備や調査活動の内容を発表しました。

最後に日本とネパールの留学に関する意識調査の発表をさせていただきました。この調査の詳細は後ほど改めて紹介しますが、調査を通じて日本と教育事情、経済事情など様々な観点で日本とネパールの違いが見えてくるのではないかと考えています。現在はオンラインのアンケート調査への回答を元に分析をしている最中です。関先生が代表理事をされているAAEE,アジア教育交流研究機構の学生の皆様にもご協力いただいています。結果はサミットなどで発表します。

数あるプログラムの中から関ゼミを選び見に来てくださった皆さまありがとうございましたネパール研修もまもなく始まります!残り少ない時間でしっかりと準備を進め、帰国後は、皆様に成長した私たちの姿と成果をご報告させていただけるよう頑張ります。

We introduced our seminar activities on behalf of our university at the Open campus of Tokyo Keizai university where high school students visited a university on the 1st of August.

This presentation was a rehearsal of “INTERNATIONAL STUDENT SUMMIT 2019”, which will be held during our overseas training program in Nepal this September. Therefore, we made our presentations in English.

First of all, we presented a Japanese dance. All of our seminar members danced Soran Bushi. After that, we explained what Soran Bushi is and Japanese tradition related to the dance. We think our practice was not enough. We will practice more before going to Nepal.

Next was a drama about a poverty problem in Japan. Primary school students and high school students will participate in the summit. To prevent them from getting bored, we decided to use the drama. Though Japan is one of the developed countries, there is still a big poverty problem called “Relative poverty”. Through this drama, we would like to tell Nepalese people our country is not only wealthy also has the problem.

As you may already know, we tried crowdfunding to help needy children in Nepal. Thanks to many people’s support, we finally achieved JPY 800,000, which was our final goal. We promised to fulfill our responsibility of delivering the donation to Nepal.

We greatly appreciate the support many people have given us. The detailed information of crowdfunding is herehttps://readyfor.jp/projects/24934/announcements/109448

Finally, we made a presentation of a survey on people’s awareness about study abroad in Nepal and Japan. We guess we could find differences in their ideas, attitudes, and experiences between the two countries depending on their education and financial situations. We are conducting a questionnaire survey online now, supported by AAEE, Asia Association of Education and Exchange. The results will be announced at the summit and other occasions.

We’d like to thank all the students and teachers who visited our seminar’s presentations. Our training program will start soon. We will continue to prepare for the summit and do our best to show you our progress and results of this project after we come back to Japan.