2022年6月7日、14日、21日 OKバジを招いての講演会の事前学習、事前準備

 202267日、14日、21日は“OKバジ”こと、垣見一雅(かきみ かずまさ)さんが来月の711日の授業にお越ししていただけることになったので、その講演会に向けての事前学習と準備を進めています。

 垣見一雅さん:大学卒業後、高校教諭として働く傍らに参加したヒマラヤ山脈登山中に雪崩がおき、付き添いの現地の方が亡くなったことがきっかけで、退職後にネパールでの支援活動を行う。

 事前学習では垣見さんが携わった著書を精読し、そこから学んだことや疑問に感じ実際に垣見さんに質問したいことなどを共有し、リストアップを行いました。そこからは講演会のタイムスケジュール、進行や会場設備について準備を行い来週の講演会に備えました。

 

以下垣見さんが執筆し、ゼミ生が読んだ本です

「OKバジー村人に魅せられて、ネパールの山奥に住みついた一人の日本人」

「からっぽがいいーネパールの山奥を歩き続けたリュック一つのNGO,OKバジ」


 We are now preparing for the lecture on June 7, 14, and 21, 2022 by Kazumasa Kakimi, a.k.a. "OK Bajaj," who will be coming to our class on July 11, 2022.

 Kazumasa Kakimi: After graduating from university, Mr. Kakimi worked as a high school teacher and participated in a mountain climbing expedition in the Himalayas, during which an avalanche occurred and a local man who was accompanying him died.

 In the preliminary study session, the participants carefully read books that Mr. Kakimi had been involved in, shared what they had learned from them and any questions they had and actually wanted to ask Mr. Kakimi, and made a list of questions. From there, we prepared for next week's lecture by working on the lecture time schedule, the progress of the lecture, and the venue.

The following are books written by Mr. Kakimi and read by the seminar students

OK Bajaj: A Japanese man who lived deep in the mountains of Nepal, fascinated by the Bajaj villagers.

I want to be empty: OK Bajaj, an NGO with a single backpack that has been walking deep into the mountains of Nepal.

(文責:経営学部流通マーケティング学科3年東舘環)

コメント

このブログの人気の投稿

異文化コミュニケーション基礎編1 「見える文化、見えない文化」

突撃取材!AAEE10周年記念イベント(5月12日@JICA地球ひろば 外務省後援)

偏見とステレオタイプが生じる原因と軽減策(5月29日授業報告)