突撃取材!AAEE10周年記念イベント(5月12日@JICA地球ひろば 外務省後援)



 先週末は、関先生が代表理事をされているAAEE, アジア教育交流研究機構主催のイベントにゼミ生全員で参加しました。関ゼミは以前からAAEEとコラボして様々な活動に取り組んでおり、そのおかげで都内に留まらず全国各地の大学生と友達になれるというメリットがあります。

 今回のイベントのテーマは「学生の、学生による学生のための国際交流プラグラム」。AAEEが学生主体であることがよくわかるテーマだと思いました。イベント全体を通して、AAEEのメンバーが超アクティブであること、過去の参加者がたくさん来場していたことがとても印象的でした。驚きなのは外務省やJICA地球ひろばの後援イベントであるということ。



満席の場内

 このイベントでは2月のネパールプログラムの報告やAAEE学生メンバー&関先生による発表に続き、4名の学生がご自身の体験を発表してくださいました。私は特にその4人の発表が印象に残りました。


「国際協力」について発表してくださった、上智大学総合グローバル学部の山森美保さんの発表内容。AAEEのベトナムプログラムに参加後、さらに国際協力について考えるためにアフリカのマラウィで活動をしてきました。「自分の興味があるところに自分が行ってみて、自分の体で感じることが大切」と力説するパワーに圧倒されました。
山森美保さん(ベトナムプログラム参加)

  「異文化交流」について発表してくださった、上智大学総合グローバル学部、中里咲季さんAAEEのベトナムプログラムに参加した後、内閣府主催の「東南アジア青年の船」に参加しアジア中の人々と交流を深めたとのこと。異文化交流を繰り返すにつれ、世界で起こることが「他人事ではなく、自分のことではないか」と、思うようになりました。仲良くなれたからこそ、もっと深い部分を感じられるようになったそうです。




中里咲季さん(ベトナムプログラム参加)

 「教育」について発表してくださった、上智大学総合人間科学部教育学部、笹川千晶さん。同じ大学の先輩との交流がきっかけで参加したAAEEのネパールプログラム。その後はフィリピンに留学し、教育問題を見つめてきたそうです。何よりも圧倒的な教育格差を目の前に無力感さえ感じつつも、しかし、「一人でも多くの、教育の受けられない子供たちに教育を受けられる環境を作りたい」と静かに語る笹川さんの内に秘めたパワーがものすごくよく伝わってきました。

笹川千晶さん(ネパールプログラム参加)


「言語」について発表してくださった、東京経済大学関ゼミOBで社会人1年生の北野宏晃さん。この発表のために、わざわざ福島から駆けつけてくれました。
北野さんは在学中にAAEEのプログラムに3度参加しました。その経験から「英語は大事である」「しかしそれよりも大事なことは伝えたい、知りたいという気持ち」だと力説しました。言葉の通じない現地の人々と交流する際も、この気持ちが強ければ自然に相手に心で体当たりするようになると、例を交えて話してくださりました。
北野宏晃さん(ベトナム、ネパールプログラム参加)

 本記事のまとめとして、とにかく強烈な刺激を受けました。ほぼ満席の会場。発表する学生もそれに聞き入る参加者も真剣でした。週末にわざわざJICA地球ひろばまで足を運んで学ぶ姿勢からしてすごい!さらに、関先生の大学外での活動を知るよい機会にもなりました。


(文責 秋山莉奈)




発表者事前準備

関昭典先生(AAEE代表理事、東京経済大学教授)


宮尾直哉さん(2月ネパールプログラムの報告、東京理科大学3年)

望月千里さん(AAEE学生アシスタントリーダー、筑波大学3年)

吉川夕葉さん(AAEE学生アシスタント元リーダー、上智大学4年)
挾土沙詠さん(AAEE学生アシスタント、上智大学2年、演出担当)
大瀬朝楓さん(AAEE学生アシスタント、上智大学2年、司会担当)


課題別討論の様子
受付スタッフ

0 件のコメント:

コメントを投稿