2021年6月11日「スーパー関ゼミ特別講座」

 最近の関ゼミの授業は、英語のディベートから始まりますが、この日のディベートは普段にも増して気合いを入れて取り組みました。なぜならば、この授業の二日後にはいよいよ東経大の海外協定校であるホーチミン経済大学との2カ月間国際交流プログラム、Vietnam-Japan Youth Exchange (VJYE) 2021が始まるからです。zoomのブレークアウト機能を使って2部屋に分かれ、以下の2つのテーマについて議論しました。

(1)国・数・理・社・英を必修科目にするべきか否か

(2)小学校の英語教育でALTは、挨拶程度以上の英語の文法なども教えるべきか否か

このテーマ、簡単そうに聞こえますが実際にはかなり難しい。英語で表現するのはもちろん難しいのですが、日本語で議論したとしても上手く言えるかどうかわからない、ということに気が付きました。英語力の前にまずは身の回りのことについて意見を言語化する習慣を付けなければ、と痛感しました。また、この活動の特徴は、テーマ決めから進行、評価まですべてゼミ生が行うことにあります。「学生主体」をポリシーとする関ゼミならではの活動だと思いながら取り組んでいます。


 ディベートの後は、授業の前日夜に急に決定した「スーパー関ゼミ卒業生特別企画」。授業前日午後に、関先生の元に2008年の関ゼミ所属生、宇賀田麻美さんから「関ゼミ生を応援したいので、機会あれば話しをさせてください」とメッセージが届いたそうです。関先生はしばらく考えた後にゼミ長に相談しました。すると、ゼミ長は「明日の授業でお願いしたらどうですか!」と回答し、そのまま実施が決まってしまいました。夜にラインで講演会開催を知ったゼミ生は皆ビックリ。関ゼミの授業はこのような驚きの展開が多く、かなりワクワクします。


 宇賀田さんの講演会は(1)パワーポイントを効率的に使う方法指導 (2)関先生との対談、そして(3)ゼミ生との質疑応答の3部構成でした。


 関ゼミでは発表の機会が多くあり、パワーポイントのスキルは必須です。このワークショップでは、どうしたら見栄えの良いパワーポイントをつくれるのか、また綺麗で見やすいパワーポイントとは何か?を始め、目からうろこの情報満載でした。


 関先生との対談では、当時のネパールでの海外研修を様子や関ゼミの活動内容などをお聞かせいただきました。お話しを聞いていて、今年度コロナ禍で海外研修が中止になったことが益々悔しくなりました。また、当時はゼミの中で英語学習を相当に頑張っていたことも知り、「関ゼミが10年以上かけてどのように形が変わっていったのか」興味が湧きました。


 最後の質疑応答では、動機づけの中でも最も重要な要素である「自己肯定感」についての質問が多く出され、宇賀田さんから、実例を交えたとても丁寧なご回答をいただきました。貴重なお時間をありがとうございました!


さて、いよいよ今週末にはオンライン国際交流、VJYE2021のオープニングセレモニーが開催されます。そして、本格的に活動開始!一体何が起こるのか。関ゼミ生は生き残れるのか・・・。次回をお楽しみに。





0 件のコメント:

コメントを投稿