2021年6月4日 いよいよ始まる国際交流に向け、関昭典先生からの激励の言葉
2021年6月4日の関ゼミナールでは、ベトナムと日本の国際交流の成功のキセキについて我が関ゼミナール担当の関昭典教授からお話しをいただきました!
「本当に何事もやってみなきゃわからないんですよ、皆さん。」
時はさかのぼること8年前の2013年、2011年からから約2年間地道に準備を重ねた末に、ようやくベトナム-日本間の国際交流プログラムの成功に導いた関先生は、zoomの画面越しから前のめりになって、ゼミ生一同に訴えかけました。
2009年頃からベトナムを始め東南アジア格好で教育調査に取り組んでいた関先生は現地の学生達の素晴らしさに感銘を受けていました。ベトナムでも何とか国際交流のプロジェクトを行いたいと思っていましたが、何と、
「当時、ベトナムには知り合いが一人もいなかったのです。」
現在、ベトナムで教育アドバイザーも務めテレビ出演までされている関先生が10年前にネットワークゼロだったとは。
そのためSNSを駆使して、ようやく1人のベトナム人の女子学生が協力を申し出てくれたそうです。
「すべては、一人のベトナム大学二年生とのやり取りから始まったのですよ。小さな小さな灯でした。」
関先生は、当時滞在していたタイやネパールから何度もベトナムに足を運び、その学生と共に高校や大学を周りました。しかし、中々受け入れてもらえずとても苦労したそうです。ベトナムは社会主義国家であるため、何かを始めるには多くの書類や国の許可が必要であり、無名の外国人と現地学生のことを中々信用してくれませんでした。そこでその学生は仲のいい友達や先輩の社会人など多くの人々に助けを乞うてくれたそうです。そこで助けてくださった人々のおかげで、無事、政府公認の国際交流プロジェクトを開催することができました。関先生にとってそのベトナム人女子学生は様々な面でサポートしてくれた「恩人」だそうです。現在も関先生の協力者として助けてくださっているとのこと。社会人になった後にはわざわざ来日して東経大の研究室にお越しくださったこともあります。
私自身、他の方の成功体験を人生の中で数回聞いた覚えがありますが、今回の先生のお話しはこれまで以上に自分事として捉えることができ、胸に響きました。それは関先生が当ゼミナールの担当者だからでもなく、国際交流について学習しているからでもありません。その言葉の背景にある血の滲むような努力や、成功に至るまでのトライアンドエラーの継続を知り、一体その言葉にどんな想いが込められていたのか理解したからだと考えました。
「教授だから、大人だから成し遂げられたのではなく、ひたすらにやり続けたから成功できたのだ、みんなにもそれができるはず。」
そんな関先生のエールを聞いて、さらに成長するための鍵を得たゼミ生達が、今後どのように変化していくかが非常に楽しみです♪
このベトナム-日本国際交流プログラムのストーリー詳細については、関先生が代表理事を務める法人のブログで記されていますため、是非こちらをご覧ください。
AAEEの国際交流プログラムがベトナムで定着するまでの道のり Vol.2|AAEEの活動記録 ~多文化共生時代に生きる私たちが身につけるべきこと~|note
来週の関ゼミでは、とうとう6月13日から始まるVJYE(Vietnam Japan Youth Exchange )のオープニングセレモニーの事前準備最終確認があります!今年度、関ゼミが始動してから今まで準備してきたこのプロジェクトにかける思いは一言では言い表せません!このプログラムに関わってくださった全ての方にとって有意義な時間にするため、関ゼミ一同、一日足りとも気を抜かずに準備に向き合っていきます!!!!
では、また来週のブログでお会いしましょう!
コメント
コメントを投稿