2019年度活動報告~クラウドファンディングへの挑戦~



皆さん!こんにちは~こんばんは!
2019年関ゼミは幅広い年代が集まる超党派のゼミでした。まさかの1年生が単位なしで聴講生になり、4年生も就活の合間を縫ってリハビリ参加、AAEEとの一大プロジェクトなどなど。
さらに大学内で「関ゼミ」の名前が広く知れ渡りす・ぎ・た年でもあります。(笑)
まずは、年間のスケジュールから見ていきましょう。

                                


【年間スケジュール】

数々の快挙を成し遂げた勇士たち
4月 研究室ピザパーティー(2019関ゼミ発足)

5月 ◎クラウドファンディング準備(申請書類作成)
    ・AAEE JICA報告会イベント参加
    ・特別講演会第1弾(講師:Mailyさん/前年度ベトナム研修の現地リーダー)
    ・高校教員向け大学説明会(東経大を代表して参加)

6月 ・ゼミ合宿@武蔵村山キャンパス
    ・特別講演会第2弾(講師:関ゼミレジェンド北野先輩)
    ・第1回ゼミOBOG会@国分寺(史上初開催)
    ・朝日新聞タイアップ「大学力」の取材を受ける
   ◎クラウドファンディング開始(支援者を集めて目標の80万円目指す)

7月  ・第2回ゼミOBOG会@新宿
   ◎クラウドファンディング支援者集めのために複数企業訪問

8月 ・東経大オープンキャンパスで大学を代表して参加
   ◎クラウドファンディング80万円達成

9月 ・ネパール研修(2週間)
    ・ネパール全国紙に取材を受け、翌朝の記事になる
    ・日本-ネパール国際学生サミット2019開催@ネパールシャムロックスクール

10月 ・海外ゼミ研修学内報告会
    ・学内情報誌「大学報臨時号」にて関先生と学生2名が掲載される

11月 ・ゲストスピーカー講演会(講師:Jasonさん)
    ・ネパール貧困地域における生活実態調査
    ・ネパール日本学生の留学意識調査
    ・AAEE合同学生交流プログラム報告イベント@JICA地球ひろば

12月 ・学内ゼミ研究報告書に4名が参加
    ・TKUマルチリンガルフェア開催(学長先生も参加されました)
    ・第1回クリスマスパーティー@某ゼミ生宅
    ・第2回クリスマスパーティー@関教授宅

1月  ・YouTubeチャンネル開設(Mero SathiTV復活)

3月 ・TKU進一層賞学外活動部門受賞

全ては紹介できないので、気になる方は①Facebookページ②関ゼミブログ③関ゼミ公式Instagramでご覧ください!

【シャムロックスクール支援のクラウドファンディング】


クラウドファンディングを決意した関ゼミ生たち
私たちは、研修準備でネパールの厳しい現状を知りました。特に、関ゼミと親交が深いシャムロックスクールについて知ると、「自分たちにできることがないか」という想いが沸き上がりました。その結果、辿り着いたのがクラウドファンディング。過去に関ゼミやAAEEでは、何度もクラウドファンディングを試みて実行されなかった歴史があります。私達の代で絶対に成し遂げてやる!という強い思いを持ち、活動に励みました。
 しかし、大事件が発生。関先生に相談せずに準備をしてしまったのです。(笑)それでも関先生は、私たちの熱意を感じ、最後まで協力してくださいました。おかげさまで、見事に目標達成できました。本当にありがたいです。また、ゼミOBOGの先輩方や東経大の教員の皆さんをはじめ、家族、友人、関係する全ての人が協力してくれました。本当にありがとうございます。

【ネパール研修】

ずっと離れたくなかったネパールメンバーたち
2019年度海外研修の特徴はクラウドファンディング国際学生サミット。例年になく内容の濃い研修となりました。(2017年と同じく、マイダン村やリンネラハ村にも訪れたのでここでは省略)私たちはこの研修中、何度もネパールメンバーと支援方法の話し合いを重ねました。ネパールメンバーに日本で行った活動内容を説明すると、快く一緒に頑張ると意思表明してくれました。感動して涙を流すメンバーもいて、私たちの責任を改めて実感することに。ネパールメンバーは、全員がアイデアや意見を出し合ってくれるほど熱い人たちばかりです。正直、関ゼミメンバーは圧倒されました。どれも激しい議論になり、両国の学生が真剣に話し合う姿は、まさに国際協力の形になりました。とても濃密な2週間を過ごしたおかげで、ネパールメンバーとは今でも連絡を取り合うほど仲良しです。これこそ、真のグローバルパートナーシップの姿といえるのではないでしょうか。


【日本-ネパール国際学生サミットの開催】

日本-ネパール国際学生サミット
国際学生サミットは、クラウドファンディングの公約でした。この活動の目的は、単なる国際支援ではありません。活動を通じて、国際的な諸問題を解決できるパートナーシップの構築です。当日の朝まで、役割の確認やプレゼン内容の精査が行われ、皆この日のために全力を尽くして臨みました。会場は、クラウドファンディングの教育支援をおこなうシャムロックスクール。このサミットを象徴する代表的なスピーチがあります。石野田 副リーダーによる感動のスピーチです。(この日を迎えるまでの努力は涙ぐましいものがあります)資金集めの苦労、支援者への感謝、ゼミ長が体調不良により研修を断念したことを丁寧に語ってくれました。様々な出来事を正直に語る石野田さんの姿に、関ゼミメンバーは号泣し、ネパール学生も涙を流していました。シャムロックスクールの人たちをはじめ会場にいた全員に、私たちの思いが伝わった瞬間でした。

 

【この研修を通して学んだこと】

最後まで諦めずに取り組むことの大切さです。「全国規模で知名度がないゼミが、クラウドファンディングで80万円を集めるなんて無謀すぎる」と、全員が心のどこかで思っていました。しかし、始めた以上失敗は許されません。まだまだ学生なので、責任が取れる身分ではありません。それでも、やり遂げてシャムロックスクールの力になるという想いが大きな原動力となりました。資金集めをしていく途中で「この団体怪しいよ」「危ないからそんなこと辞めたほうが良いよ」と心無い言葉を沢山浴びさせられました。それでも、自分たちを信じて本気で取り組んだからこそ、目標達成し国際学生サミットを迎えることができたと思います。

【ネパール活動の発信方法】

主に、SNSを使った情報発信が多かったです。具体的には、関ゼミブログやFacebook公式ページ、公式Twitter(2017年から継続した活動)、新たな活動としては、公式Instagramを開設しました。一番大きな活動は、毎年11月に行われるAAEE合同の報告会です。今年は、クラウドファンディング成果報告も兼ねており、大学外の人たちに発信する大きなイベントでした。

関ゼミの授業風景



【1年間の活動で達成した事】

・クラウドファンディング80万円達成
・ネパール日本国際学生サミット開催
・TKU進一層賞受賞
・関ゼミ史上初のOBOG会の開催






【現ゼミ生へのメッセージ】

進一層賞受賞おめでとう
関ゼミを選んでいただき本当にありがとうございます!是非、全力でゼミの活動に取り組んでください。積極的に動くことによって、得られる成果は何倍にも跳ね上がるからです。「嫌だ~」って呟きましたね?騙されたと思ってやってみてください。歴代の先輩方が証明してくれていますので。そして、3月を迎えたとき、全員が関ゼミを好きでいてくれたら最高ですね。関ゼミポリシーを受け継ぐ人たちが増えることを密かに祈っています。(笑)焦らず、怠らず、諦めず頑張りましょう!!
 この1年間を通じて、1人では何も成し遂げられないことが分かりました。これはクラウドファンディング活動の経験が影響しています。関先生やゼミ生はもちろんですが、資金集めに協力してくださった大勢の人、ネパールメンバーの協力があったからこそ成功しました。この活動を通して、社会に出たら色んな人たちと上手くやっていかなければならないと強く感じました。学生までは、勉強や趣味など1人だけの力で何でもできます。しかし、社会人になれば、会社組織の人々、利害関係者と協力しなければ何も成し遂げられません。そのために異文化学習や言語学習が必要です。ゼミ生の皆さんも、バイトやインターンの経験をよく思い出してみてください。思い当たる節があると思います。
 さて、グローバル化により国境の壁がなくなった昨今において活躍できる人材とは、「自分以外の全ての人と上手くやっていける人」であると考えます。これは、まさに関先生の目指す教育像であったと思い知りました。まさにプロフェッショナルから学んだ1年間だったと思います。おしまいに2019年度進一層賞を受賞して、皆が口を揃えて言ったことは、「やり切ってよかった。」でした。皆さんは、どんな時間を過ごしますか?

 

【ページ作成の協力者】

・谷口惇(2019年度卒)
・学部:経営学部経営学科
・職業:物流業界

~編集手記~ 「関ゼミで学んだこと」
 「自分以外は外だ」という事ですね。だから、どんな相手でもリスペクトする心が重要です。え??どういう事?と思った、そこの関ゼミ生の後輩さんたち!正解は、自分で確かめましょう。(笑)
 私から1つ言えるとしたら、常に考えることが大切です。関ゼミは絶対と言っていいほど、壁が立ちはだかります。その時、簡単に諦める選択をしてほしくないのです。必ず道は開けるはずですよ。立ち止まることなく、一歩でも前に進んでください。ぶっちゃけ、何とかなりますから。ではどうすればいいのか。それは、頭をフル回転させて考えることです。本当に限界まで考えて行き詰まったら、その時は関先生が優しく寄り添ってくれますよ。どうせやるなら、振り切れるくらいまでやり切っちゃいましょう!「本気の失敗には価値がある。」私が大切にしている言葉です。本気で取り組んでみてはいかがですか?
 何か困った時は、遠慮なく関先生を通してご連絡ください。困ったら助けてくれる先輩がいる。これが関ゼミの良さです。私も多くの諸先輩方のお力をお借りしました。微力ながらお力になれれば幸いです。ただ忘れないで欲しいことは、私以外の先輩方は学生のように時間があるわけではありません。常に気を遣って接してください。約束ですよ?(笑)宜しくお願いいたします。





コメント

このブログの人気の投稿

異文化コミュニケーション基礎編1 「見える文化、見えない文化」

突撃取材!AAEE10周年記念イベント(5月12日@JICA地球ひろば 外務省後援)

偏見とステレオタイプが生じる原因と軽減策(5月29日授業報告)