2016年度活動報告~SDGsへの取り組み~


【年間スケジュール】

4月 VJYE2016スタート テーマをSDGs(持続      
     可能な開発目標)に決定。

6月 垣見一雅氏(OKバジ)特別講演会開催

7月 英語の学習方法講演会、1泊2日ゼミ合宿

9月 ベトナム研修(9月3日~16日)

10月論文作成、ゼミ報告会

12月他大学の学生、高校生と合同報告会

3月 「TKU進一層賞」にて優秀団体賞受賞

【SDGsを目指して】

タライ村 みんな笑顔
 私たち2016年度の関ゼミでは、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマとして一年間活動しました。その中でも、環境、貧困問題、戦争、そしてパートナーシップを主としてベトナム学生と共に、研修を通して学んでいきました。ホーチミンでの大学や小中学校、一般家庭への訪問、町でのごみ拾い活動、ドクさんのベトナム戦争に関する講演、タライ村での生活などを通して様々なことを知り、考えていきました。
 また、学ぶことと同時に、街に出かけたり、スポーツ大会をしたりしてベトナム学生と交流を深めていきました。私が研修の中で一番印象に残っているのは、タライ村で過ごした日々です。ここで過ごした日々は、関ゼミでなければ経験できなかったと思います。携帯も使えず、暖かいシャワーもなく、普段の生活から考えるととても不便でしたが、サイクリングやいかだレース、ベトナム伝統の遊びやゲームなどを通して、SDGsの課題の一つであるパートナーシップをベトナム学生と深めていったことは今でも忘れられない思い出です。
 また、タライ村ではゴミ箱を設置するというボランティア活動をしました。ただ単にボランティアをするのではなく、その村のニーズに合うもの、持続が可能なもの、そして見返りを求めず、人々の幸せを考えることがボランティア活動をするにあたって重要であると感じました。海外でのボランティア活動というのは、「貧しくてかわいそうな人を支援する」というイメージが強いかもしれませんが、実際に私が見たタライ村の人々は皆とても笑顔で幸せそうな人ばかりで、貧困であるという事が必ずしもその人の不幸や心の貧しさに繋がるわけではないという事が分かり、改めて自分の普段の行いや考え方を見直すきっかけにもなりました。

 

【講演会やSNSを通して】

国境なき医師団医師(山本先生)講演会
研修を終えてからは、研修を通して学んだことや感じたことを学内だけでなく、学外にも積極的に発信していきました。学内では、ゼミ報告会への参加や、他大学の学生や高校生を交えての合同報告会を開催しました。英語でのスピーチや演奏を行うなど、報告会を行うにあたっても様々な工夫をしていきました。また、学外にはSNSを利用して、私たちの活動を発信したり、研修を通して学んだことを一人ひとりが論文にしたりして公開していきました。




【TKU進一層賞優秀団体賞受賞 2年連続の快挙】

東経大に欠かせないゼミになった!

一年間の活動を渡って、私たち関ゼミはTKU進一層賞優秀団体賞を受賞することができました。これは2015年度に続き、2年連続の快挙となりました。研修での活動や、日々の活動を怠らなかったというのもありますが、本当に多くの方々のご協力やご支援があったからこそ受賞することができました。








【ページ作成の協力者】

・穴田真由佳
・学部:現代法学部
・職業:SE・事務職

~カルチャーショック~
関先生に教わった、カルチャーショックに対応できるようになるという話(詳しくは先生に聞いてください!)が自分の今の社会における生活でも役に立っていると思います!

~現ゼミ生へのメッセージ~
関ゼミで過ごす日々は、他のどのゼミに行っても経験できないものだと思っています。時には楽しく、時には辛いこともあるかもしれませんが、関ゼミで学んだ一年間は、これから先何年経っても色んな場面で活かされると思います。充実した、良き学生生活を送ってください!








0 件のコメント:

コメントを投稿