投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

関ゼミ2017の振り返り(2)多様な社会で通じ合えること

イメージ
(English follows below) 大学二年目を迎えて新たな挑戦としてゼミに所属することにした。 それが関ゼミだった。このゼミは他のゼミと違い、約半数が留学生というかなり特殊なゼミだった。そこにワクワク感を覚えて専攻を決めた。一年を過ごしてこの選択に間違いはなかったと感じる。ゼミ生の能力の高さだけでも強いインパクトがあったが、それ以上にネパール研修はもっと強烈な体験の日々だった。何故ならば、初めての海外渡航で、アジア最貧国とも言われる後発発展途上国。そしてこんなにも長い期間、現地の人達と英語で交流することも初めてだった。 その中で今までの自分は"伝える"という行為があまりにも疎かになっていたことを実感した。日本人が得意とする空気を読むなど、言わずに伝わることは他では通用しない。しっかりと自分の意思を伝えないと通じ合えなかった。相手は国が違えば文化も異なる。そのような環境が増えている昨今で相手をリスペクトすることの重要さを学んだ。 これからもこの学びを元に多種多様な人たちと共に、異文化を乗り越えて笑い合うことが僕の目標だ。 Reflection on TKU Seki Seminar (2) "Understanding cultures through various societies" When my sophomore year started, I decided to take a seminar class as a new challenge. As I was looking for a seminar, I found one was called Seki Seminar. It was very interesting because about half of the members are international students. It seemed like an exciting seminar, so I decided to apply for it. Looking back, that was a good choice. The high level of language abilities that the other members hav...

関ゼミ2017の振り返り(1)他者との共存

イメージ
(English follows below) 私達は誰一人として同じでなく、異なる考え方や価値観を持ちます。この一年間で学んだことはそれぞれが違い、その違いはいいことだということです。関ゼミに所属する以前の私には他人と考え方が違うことに対応する力が不足していたと思います。私はある交換留学生の日本語指導をマンツーマンで行うアルバイトを今年度行いました。彼は時間にルーズなところがあり、集合時間に10分遅れているにも関わらず、何もなかったかのような表情で来ることがよくあり、当初私はそれに対し腹を立て彼の人間性を疑ったこともありました。しかし、そこで一瞬立ち止まりました。関ゼミの授業で学んだ日本の文化だけを中心に考えるのでなく、相手には相手の文化があるということが頭によぎり、それを受け入れるべきだという結論に至りました。それ以来彼との待ち合わせの際は自分自身も予定時刻より多少遅く着くようにし、彼のペースに合わせるようにしています。今では二人で食事に行くなど、良好な関係を築いています。関ゼミを通し国籍問わず人間関係を構築するために以前よりも柔軟になることが出来たと自負しています。 Reflection on TKU Seki Seminar (1) "Coexistence With Others" No two people are the same. We all have different perspectives and ways of thinking. However, I genuinely believe that everybody is beautiful in their own unique way. This is one thing I learned through Seki Seminar. Before taking this class, I was not flexible enough. Last year, I tutored an exchange student in Japanese. There were times when I became frustrated with him because he came in late and didn’t think anything of i...